金曜日の夕方にブログを書いています。
毎週金曜日は東京都の経営相談窓口ですが、今週は家族旅行のため休日をいただいていました。
その旅行が体調不良のためキャンセルとなり、こうしてブログを書く時間ができました。
お陰様で体調は回復し、インフルエンザにもコロナにも感染したことがなかった私は、
初めて1週間の療養生活を体験することができました。
この間に、何冊かの本を読むこともできました。

皆さんに関心がありそうにものとして1冊だけ紹介します。
「[買わせる]の心理学」(中村和正著)という本が、東京都立中央図書館の推薦書にあったため
買い求めました。東京都立中央図書館は図書の貸し出しをしていません。

サブタイトルが「消費者の心を動かすデザインのしくみ67」とありますので、
心理学とデザインを組み合わせた解説書となっています。
私も心理学は多少学んでいるため興味深く読みました。

一つ紹介しますと、「希少性の原理」というものがあります。
社会心理学において「○○限定」といった希少性に動く人間の心理を利用したものです。
限定は大きく分けると「数量」「期限」「権利」があり、
「これだけ」「今だけ」「あなただけ」というセールス手法です。

私はこれまで「これだけ」「今だけ」にそそられたことはありませんが、
先日「あなただけ」に見事に引っかかって(?)しまいました。
ある買い物をした際に、最後に営業担当が「あなたは●●や▲▲という方ではありませんか?
その方には特別な値引きがあります」と言われたのです。
私は「その●●です」と言いましたら、「そうですか!ではその前提で再見積もりをさせていただきます」
と言われ、希望通りの価格を提示していただき購入に至りました。
私は「良い買物ができて良かった」と思いましたが、後から考えると、
その値引きは、その営業担当があらかじめ私のことを調べ、「あなただけ」セールスをしたことに気づきました。

「あなただけ」の原理を体感し、「やり手の営業担当だな」と感心しました。

最後に付け加えますが、私は出版社の回し者ではありません(笑)