日曜日の午後にブログを書いています。
先週は、出張や勉強会などで帰宅が22時を過ぎることが多かったため、
今日は1日ゆっくりしていました。

今年に入っていただいた良い仕事のお話が具体的に進んだ週でもありましたので、
実りある1週間となりました。
この内容は、報告できる段階になりましたらお知らせいたします。

昨日は静岡県へ、いちご農園の視察会に行きました。
最初にいちご摘みをしました(ここでは「いちご狩り」ではなく「いちご摘み」と呼びます)
いちご摘みは小学校以来でしたが、当時はいちごがそんんなに美味しいと感じませんでした。
渡された練乳の方が甘くて美味しいとさえ感じましたが、
今は練乳が必要ないほど、いちごの糖度が高くなり「美味しい」と感じました。

日本の果物は品質が高く、海外でも高く評価されています。
もう10年以上前ですが、某果物販売で有名な企業様から、
中東の某国から大量のメロンの発注があったそうですが、
現地に到着してからの冷蔵輸送がなかったため、全て傷んでしまったという逸話を
聴かせていただいたことがあります。
現在は、日本の果物の輸出は年々増加しています。

一方で、日本人は果物の消費量が減っています。
その理由は「面倒くさい」「価格が高い」等のようです。
果物にはビタミンが多く含まれているため、健康のためにも毎日摂ることが良いでしょう。
私は、脚の病気をきっかけにダイエットを始めてから意識して食べるようになりました。
この半年で5~6キロの減量に成功し、果物を食べることが習慣化されました。
最近は、カットフルーツや冷凍果物もありますので、
面度がらずに毎日召し上がることをお勧めいたします。

今週は、水泳を再開する予定です。
毎年、この時期に再開しては、寒くなると中断してしまいますので、
今年は脚のためにも何としても継続したいと思っています。
水泳は、背筋を作ることができ内臓も強くするそうですよ。
病気のお陰で健康オタク化しています笑 一病息災とはこのことですね。